現代語訳らしきもの
1.
我は官軍、我が敵は天地も許さぬ朝敵だ。
敵の大将である者[西郷隆盛]は古今類なき英雄で、
彼に従う兵たちは全て決死の覚悟をした屈強な男たちである。
彼等は鬼神にさえ引けをとらない勇者たちではある。
しかしたとえ彼等が幾ら勇敢であるとはいえ、
天の許さぬ反逆を起して未だかつて栄えた者などはいないのだぞ。
敵が滅びるその時まで、一丸になって進めよ進め。
刃先きらめく剣を抜き持ちて、決死の覚悟で進むべし!
2.
皇国日本の伝統的な慣わしとして、
武士は日本刀を自分の身を護る為に魂のごとく大事にしてきた。
その日本刀も明治維新以来すっかり廃れてしまったが、
西南戦争にあたって再び世に出る光栄を得た。
だからこそ敵も味方も一緒に刃のもとに死ぬべきではないか。
大和魂を持つ男児が死ぬべきなのは今ではないか。
人に死に遅れて恥をかいてはならないぞ。
3.
前を眺め見れば剣、右も左もすべて剣ばかり。
地獄にあるという「剣の山」に登るのは
死して後のことだと聞いていたが、
まさかそれをこの世で目の当たりにするとは!
しかしこの「剣の山」に登るのは、己が身の罪を償う為ではない。
賊軍を征伐する為なのだ!
だから「剣の山」だとはいえ何も恐れる事はない。
4.
剣の光は、まるで雲間にみえる稲妻のようだ。
四方でひびく砲声は、まるで空に轟く雷のようだ。
敵の刃に斃れる者や、
弾丸に身を砕かれて呆気なく死んでしまう者たちの、
死体は積みあがって山のようになっている。
その死者の血は流れて、川のようになっている。
このような死地に突入するのも天皇陛下の御為だ。
5.
弾丸が雨のように飛ぶところにも、
掛け替えのない命を惜しまずに突き進む。
そんなわが身はまるで、
野嵐に吹かれて忽ち消えてしまう水滴のように果敢ない。
たとえ呆気なく死んでしまうとしても、
忠義の為に死ぬのが意義のあることだとすれば、
死んだとしても何も思い残す事はない。
だから我こそはと思う者たちは、一歩もあとで引いてはならない。
6.
我が身の今ここに果てようとするは、国家と天皇の御為である。
捨てるべきものは生命である。
たとえ死体は朽ち果ててしまうとも、
忠義に殉じた名は永久に語り継がれることであろう。
武士として生まれた甲斐もなく、
義のない犬や卑怯ものなどと罵られてはならない。